Skip to content
insidey 伊豆の宿
  • instagram
  • facebook
  • twitter
  • youtube
  • Ditail 中国語
  • Ditail 한국어
  • Untitled
  • Recommended points
Site Search
お知らせ

サーフキャンプ 1…

  • 2019年10月28日
  • by inside-y

<今年最後の サーフィンキャンプin伊豆>

サーフィンの楽しみをもっと深く感じよう!1歩踏み出して練習してみよう!

初めての方から中級までの方の対象。パドリングやテイクオフの正しい方法。

横に滑ることができるまでの方法を教えします!

11月の(1泊2日)

3日〜4日(文化の日)

もしくは

23日〜24日(勤労感謝の日)

:初めて間もない方、もちろん数年行ってはいるがなかなか伸び悩んでいる方

今までの合宿風景是非ご覧ください⬇️

『合宿風景』

お一人様 料金 ¥40000➡️¥20,000

定員 5 名様 限定
人数集まり次第締め切らせていただきます!

先日の合宿風景 いいなみで最高の時間が作れた2日間でした!

『ラインサーフ合宿 スキルアップ2日間』でyou tube検索

みなさん 最高に楽しかったまた期待とのお声いただきました!

もちろん今までにない感覚のサーフコーチングを行い

海でのサーフコーチング加え、時期ならでわのサーフフィットネス・ホワイトボードでのサーフィンノウハウ説明

フォームチェックなども行います!
(宿泊+サーフコーチング+写真撮影)

希望日程に合わせ、レベルにあった場所でのサーフィンをご案内します。

伊豆にて、サーフコーチングをする合宿です。

伊豆 大浜海岸 にてお待ちしています。

みんなで楽しくサーフコーチングしませんか?

初心者のかたから中級者〜上級者、プロを目指しているかたまで。

一人でも多くのかたに、サーフィンが与える影響力や素晴らしさを伝えたいです。

楽しいサーフィンこそが最高のトレーニング、僕はそう思っています。

たくさんの種類の波や、コンディション

それぞれのサーファーにあったメニューを提供しています。

<スケジュール>

1日目

伊豆 大浜海岸 に到着

13:00 集合

早速今回のメンバーとの顔合わせ

そしてサーフコーチングを行わせていただきます。

*食事は各自済ませてきてください。

DSC_4384

↓

サーフコーチング開始

DSC_0073

内容は個々のレベルに合わせて指導を行います。

初心者の方とプロサーファーが一緒に時間を共有しても

メニューやノウハウで楽しみながら確実に上達するメソッドを個々に提供できます。

モットーは楽しみながら上達すること

多くの方がサーフコーチングに触れてくれること楽しみにしています!

15:00 サーフコーチング終了

のち自由時間

↓

18:00 食事(実費)(時間次第で温泉も)

その日の流れによって外食か食材を用意して宿で自炊をするか決定します。

↓

21:00 就寝予定

2日目

7:00 起床

昨日の反省点やその日のコンディションではどのようにさらに

練習を掘り下げていったらいいか、朝の時間を使ってゆっくり話をします。

朝食はこちらでご用意いたします。

9:00 サーフコーチングで前日のサーフィンに磨きをかけます。

↓

DSC_0025

子供にも大人にも わかりやすく

ゆっくりと時間をかけてサーフィンを掘り下げていけます

DSC_6284

2日にかけて練習することで、パフォーマンンスの向上が見込めます。

↓

11:00 シャワーの後解散

 

しきりが高いように思われるサーフィンスクール

この機会を利用して夏が終わった11月中に

サーフィンのスキルを上げてみませんか?

明細合宿に対する質問やご相談

お気軽にお問い合わせください!

宿舎施設 『inside-y』

静岡県下田市吉佐美153−3

トッププロサーファーの田中大貴くんも毎年数日合宿しにきます!

駐車場あり

多々戸浜海岸まで徒歩10分

 

taka@rinesurf.jp     0558-22-8271

今までのコーチング&スクールの数々

初めての方でも楽しく上達できます!

                     

                               

お知らせ

テイクオフからのサ…

  • 2019年10月25日
  • by inside-y

サーフトレーニングの様子。みんな集まればできる 楽しくてハードな時間でした!

お知らせ

みるみる体が変化す…

  • 2019年10月24日
  • by inside-y

 

サーフトレーニング みんなサーフィンうまくなること願って楽しみながら行っています。瞬発と反射的な動作がサーフィンには必要。楽しい時間ありがとうございました!

お知らせ

海で遊んでいる風景…

  • 2019年10月17日
  • by inside-y

海ではいろんな遊び方がある そんな事を教えてくれました!素敵な時間ありがとうございます!

お知らせ

伊豆の海 台風あと

  • 2019年10月16日
  • by inside-y

お知らせ

海の存在に改めて感…

  • 2019年10月15日
  • by inside-y

台風過ぎ数日経ちました。各地ではとても被害が想像以上に広まっています。少しでもみなさんの被害が拡大しないこと祈っています。自身の住む伊豆も海岸ではかなりの多くの被害がありました。中でも自分はフィールドである海が侵食されている姿、流れ着いたゴミの量に驚かされています。自分は気づいた時にはゴミを拾っていますがきりがありません。これがすべて海の中にそして砂の奥に埋まってしまう前にすこしでも行政が動いてくれることに気づいていただきたいと思います。同時に、気づいたら今以上にゴミを拾っていっていただける方が増えてくれれば嬉しく思います。

t/sdcard/DCIM/100GOPRO/GOPR0094
t/sdcard/DCIM/100GOPRO/GOPR0086
t/sdcard/DCIM/100GOPRO/GOPR0087
t/sdcard/DCIM/100GOPRO/GOPR0094
お知らせ

サーフスクールキッ…

  • 2019年10月10日2019年10月10日
  • by inside-y

サーフィン上達のため、そしてサーフィンというスポーツに魅せられた素敵な人たちが海という最高の環境でたくさん遊んでくれました!キッズたちは楽しみながら上達して、サーフィンがもたらす恩恵に対して、更にうまく乗りこなすためにみんなでサーフトレーニング行いました!サーフィンというフレーズにたくさんの人々が集まるこの環境に感謝しています!これからも楽しみながら続けていってほしいと思います!

お知らせ

サーフィンと出会い…

  • 2019年10月9日
  • by inside-y

先日行われたJPSAのコンテスト。に参加した選手がinside-yに泊まりに来て、サーフィンのコーチング、トレーニング様々なことをディスカッションする時間になりました!結果ももちろん大切ですが、このような素晴らしい出会いに感謝しています。ラインサーフキッズのカイリくんも多くのことを勉強できたようです!数日間ありましたが本当にあっという間の時間でした。コンペテイターであることの厳しさや素晴らしさを胸に、次へのステップや向上に向けて、ひた走っていただければ嬉しく思います!

皆様が世界に羽ばたくこと祈っています。

お知らせ

国立環境研究所 お…

  • 2019年10月3日
  • by inside-y

先日 茨城県つくばの国立環境研究所に足を運びました。パタゴニアアンバサアーの他のフィールドの方々との参加でした。環境に対してイマイチ知識のない自分だからこそのとても素敵な機会となりました。いつもは海を通して自然の変化や自身の感覚でしか知りえない情報や、分析結果を、一目見るだけでわかりやすく色々なその分野の環境のプロの方が説明していただけるとのことでした。今回は数名の各分野のプロの方による説明を聞くことができました。

再生利用エネルギーのノウハウについて説明してくれました。自分たちが気づくことよりも早く専門家の方達は、気候変動、地球の温度がいち早く上がっていることで、自然の中の生態系が変わっていくこと、それによってもちろん人も多くの影響を受けていくこと、最終的には人が地球に住めなくなるかもしれない数十年後の明確な予想なども分析されていました。今立ち上がることで改善されていくこと。今立ち上がりみんなの意識が変わらなければ、近い将来地球に立っていることもできなくなることを目で見て感じることができました。

つくば研究所のお昼の放送がなった時にも、余談ですが環境に対しての配慮がなされていることに気がつきました。出来るだけ節電を心がけるために消灯を確認することがながれていたり。自転車でどれだけ発電ができるか体験ができるところがあったり、廊下を歩くごとに森のことや、排気ガス、CO2についての張り紙&広告を目にすることとなりました。

木は二酸化炭素を吸ってくれて酸素を吐くだけのものという認識でしたが、研究結果からそれだけではなく二酸化炭素を木の根から吐き出していることも証明されていました。ただ基本的には二酸化炭素をたくさん吸ってくれることに変わりはないため多くの木々がやはり必要とのことでした。

今自分はできるかぎりビニール袋の使用控えています。代わりに風呂敷を使っています。時にはタオルにしたり、時には寒い時に体にかけて寒さをしのいだり。昔の日本には本当に竹雨に優しい素晴らしい知恵が山のようにあったのだろうと思います。今は電気があるのが当たりまえ。自分もそのような生活に囲まれてもちろん生活していますが、少しでも原始的に、無理がないよう少しでも戻っていくことができればと、このような経験をさせていただいたことをもとに感じました。

さらに、自分はサーフィンを通して、多くの方に自然のありがたさや大切にするささやかな方法を伝えていけることができたらどんなに素晴らしいかを伝えていけたらなと感じました。

<a href=”https://www.instagram.com/takamitsu.shinji/”><img class=”alignnone wp-image-7536″ src=”http://rinesurf.jp/taka2/wp-content/uploads/2018/05/9710c18ed721bf4f9e4e15357d650c82-300×94.jpg” alt=”” width=”188″ height=”59″ /></a>

フォローお願いします!Please follow me!

<img class=”alignnone size-medium wp-image-8772″ src=”http://rinesurf.jp/taka2/wp-content/uploads/2019/05/IMG_35F4AA381D15-1-251×300.jpeg” alt=”” width=”251″ height=”300″ />

お知らせ

新しいサーフキッズ…

  • 2019年10月2日
  • by inside-y

今日は小学3年生の女の子!数回のサーフィン経験者でさらなる上達を!かなりもともと雨かかったもののさらに飛躍していただくよう新しい遊びながらできるノウハウを伝授させていただきました!これからさらにうまくなれるよう楽しんでいただけるよう応援しています!ありがとうございました!

投稿ナビゲーション

1 … 36 37 38 39 40 … 49

最近の投稿

  • Untitled
  • surf
  • surf
  • sup&surf

:

:

:

:

:

:

:

:

:

Theme by Colorlib Powered by WordPress
  • instagram
  • facebook
  • twitter
  • youtube
  • Ditail 中国語
  • Ditail 한국어
  • Untitled
  • Recommended points