

ターンの方法のフォームチェックした動画です。今回はオーストラリアからの依頼でバックサイドターンについてのフォームチェックのコーチング行いました。いかにターンを伸ばすかの手の位置があり、波によっても様々なノウハウがありますがこれがオーストラリアではベーシックなフォームの修正です。多くの方が悩んでいる部分でもあると思うので中上級者やプロの方も参考になると思います!こんな時だからこそいろんな意味で自分のフォーム修正チェックしてみては?
今回はいつもサーフィン体験に来ていただいているHさまのサーフコーチングさせていただきました!テイクオフとそこからのライディングについて次への課題についてのお話をさせていただきもちろん、動画の分析もしました!改善点は幾つかありますが、特に今このタイミングでできるチャンスをものにするために必要なノウハウをお伝えさせていただきました。これをさらに上達させることができるよう楽しんでいってください!またの受講お待ちしています!
動画の有料版希望の方は下記HPからの登録お待ちしています!
フォローお願いします!Please follow me!
「会員募集!!」クリック!👆
今回はオンラインでのサーフフィットネス行いました。遠くは埼玉からサーフィンのための簡単なエクササイズを楽しみながら行いました!普段家の中でじっとしている時間も体を少し動かすだけで汗をかくことができます。そしてなおサーフィンにつながるものとして、この規制がとかれた時にさらに今までよりもサーフィンに対してのモチベーションやサーフィンの身体的能力向上につながっていくことでしょう!またのお越しお待ちしています!ご希望の方はいつでもお待ちしています!
今回はなかなか海に行けないという方からの以前撮ったスケボーの動画をいただきました。毎回同じようなフォームからも見える癖を、こちらから指摘させていただきました。
フォローお願いします!Please follow me!
「会員募集!!」クリック!👆
大きな問題がいま世界中に立ちはだかっています。海に行きたくてもいけない、体が動かせない、でもサーフィン上達したい方たちの助けに少しでもなればと思います。
第一回目は奈良のU君のサーフレッスン。レッスンの流れとしては、お悩みをお聞きして、動画もしくは静止画、文章お持ちの資料をいただき分析結果を返信。のち、ZOOMでオンライントーク。(約30分)
Uくん
『ほんま、手本の動画とラインマーカーがとてもわかりやすいです。
声での解説で理解度深まります。』
はじめはテイクオフもままならない状態から、結果、ロングからフィッシュまで乗るボードも変わり、テイクオフからの少し横に滑れるところまでの上達結果でした。厳密に練習したのは3日間の中での1日2ラウンド程度。練習の時間の量では上達はしません。ノウハウを正しく行うことにより上達の効率化につながりました!結果もでてお客様も大満足でした!こちらも嬉しく思いました!また来ていただけること楽しみにしています!ありがとうございました!
フォローお願いします!Please follow me!
「会員募集!!」クリック!👆